スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
三保羽衣薪能 
2011/10/15 Sat. 23:47 [edit]
静岡手創り市を物色したあと、静鉄の長沼駅から三保の松原へ。

夕方から、三保羽衣薪能を観劇してまいりました。
羽衣薪能というのは、羽衣の松の前で能「羽衣」を舞う、という素敵な催し。
去年は、どッしゃぶりの雨で清水文化センターになってしまいましたが、
今年は快晴!これで、この一年ほど続いた私の雨女疑惑も解消したか?
新清水駅から30分ほどバスに揺られて。
白浜町バス停を下車後、三保神社から続く「神の道」を通って、羽衣の松へ向かいます。

こちら、2代目の羽衣の松。となりにちっさい3代目も植わっていました。

会場は満員御礼。萬斎さん効果??
演目は…
能 経政 (つねまさ) シテ 本田 光洋(ほんだ みつひろ)(金春流)
狂言 萩大名(はぎだいみょう) シテ 野村 萬斎(のむら まんさい)(和泉流)
能 羽衣 (はごろも) シテ 櫻間 右陣(さくらま うじん)(金春流)
今年は、快晴なうえに風もなく、本物の月まで出ちゃって。
天人さんが出てくる演目は、うっとりすると同時に、
こっくりこっくり…眠りに誘われてしまうんですが(笑)今回は大丈夫でした!
月宮殿の天女が、美しく幻想的に月に帰って行きました。


夕方から、三保羽衣薪能を観劇してまいりました。
羽衣薪能というのは、羽衣の松の前で能「羽衣」を舞う、という素敵な催し。
去年は、どッしゃぶりの雨で清水文化センターになってしまいましたが、
今年は快晴!これで、この一年ほど続いた私の雨女疑惑も解消したか?
新清水駅から30分ほどバスに揺られて。
白浜町バス停を下車後、三保神社から続く「神の道」を通って、羽衣の松へ向かいます。

こちら、2代目の羽衣の松。となりにちっさい3代目も植わっていました。

会場は満員御礼。萬斎さん効果??
演目は…
能 経政 (つねまさ) シテ 本田 光洋(ほんだ みつひろ)(金春流)
狂言 萩大名(はぎだいみょう) シテ 野村 萬斎(のむら まんさい)(和泉流)
能 羽衣 (はごろも) シテ 櫻間 右陣(さくらま うじん)(金春流)
今年は、快晴なうえに風もなく、本物の月まで出ちゃって。
天人さんが出てくる演目は、うっとりすると同時に、
こっくりこっくり…眠りに誘われてしまうんですが(笑)今回は大丈夫でした!
月宮殿の天女が、美しく幻想的に月に帰って行きました。

category: 静岡
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://ichigobenihoppe.blog38.fc2.com/tb.php/229-d3dc7395
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |